2018/04/06

先日、ジュニア選手たちのグループと話をする機会がありました。
参加者は、小学校低学年から中学生です。
年齢は様々でしたが、みんな
県のジュニア選手権に出場するメンバーです。
そこで、初めて出場する選手と数回経験している選手の
感じてる事や思っている事を共有しよう!
と話を始めました。
どちらの選手も感じている事で一番多かったのは、
「緊張する」でした。
その中でも、「わくわくする」緊張と「不安だ」という緊張とに分かれました。
「わくわくする」は、楽しみしているという良い方向の緊張だと思われるので、この場は置いといて
「不安だ」という緊張について話をしました。
どうして不安になるのか。
・どんな相手かわからない。
・相手がどんなサーブやボールを打ってくるのかわからない。
・自分のサーブが入るかどうか心配。
・ポイントが取れなかったらどうしよう。
いろんな不安が出ました。
その不安には、2種類あるのがわかります。
自分自身の問題と、対戦相手について。
単純に言えば、この不安を取り除けば
緊張もましになるという事です。
ではどうやってその不安を取り除くのか。
それはまた次回書きたいと思います。
今回参加した選手たちは、この時間にとてもよく考えて
自分自身と向き合いました。
たとえその時間内に答えが出なかったとしても、
こうして考える時間が大切だと思います。
みなさんもぜひ定期的に、自分と向き合う時間を作ってくださいね。