2018/04/06

京子さんのメントレルーム、赤松京子です。
テニスのコーチは、【テニスを教える専門家】です。
メンタルトレーナーは、【心を鍛える専門家】です。
コーチが選手のプレイを見て、フォームを直したり
戦術を教えたりするように、
メンタルトレーナーは、
選手の心を整え、強くすることで
試合で実力を出しきるサポートをします。
コーチの中には、
フィジカルトレーニングもメンタルトレーニングも
こなしちゃう方もいます。
ですがコーチのほとんどは、専門外なんです…
何が問題かというと、
コーチ自身の経験則だったり、
本で得た知識などで接するので
再現性が期待されない…
難しく言いましたが
何が言いたいかというと、
そのコーチの接し方や性格に
ハマる子どもはOK!!
でもそうじゃない子は…
残念ながら埋もれてしまいます…
それだけでなく
何人もの選手を一度に指導しているのですから、
一人一人に寄り添っている時間は、
なかなか作れないですしね。
皆様にはなかなか実感が沸かないかもしれませんが、
メンタルトレーニングって科学なんですよ。
こんな人の場合は~~
こういう場面では~~
って人間の心理を研究した上でのトレーニングなんです!
決して行き当たりばったりではありません笑
例えば、
モチベーションが上がらない選手を
思い浮かべてみてください。
選手は、モチベーションが高かろうが低かろうが
「とにかく練習しなきゃ」と必死に取り組み、
練習が終わってしまえば、
「とりあえず乗り切ったからもういいか。」
と思ってしまうかもしれません。
↑↑↑
これでは根本的な解決になってませんよね?
練習の質も高いとは思えないです。
もしこんな状態が練習でなく
試合の日だったらどうしますか?
普段の実力を出せる訳がありません!
こんな風に日常で普通にあることでも、
試合でのベストパフォーマンスを邪魔する要因になります。
この、「そんな時どうする?」
の対策をしておくのも、メンタトレーナーの仕事です。
テニス選手として、ベストな状態で試合に臨む。
そのために、あらゆる専門家をサポーターリストに入れておくと心強いですよね(^_-)